住宅ローンを契約する時に加入条件になることが多いのが団体信用生命保険。
聞きなれない言葉なので、一体どんなものかわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は中古物件を購入時に加入したい団体信用生命保険について詳しく解説します。
団体信用生命保険とは
団体信用生命保険は住宅ローン専用の生命保険です。
住宅ローンの契約者が死亡もしくは、高度障害状態になってしまった時に、ローンの残額の支払いが免除になる生命保険です。
一般的には団信と呼ばれています。
フラット35の場合、団体信用生命保険への加入が義務付けられていませんが、それ以外の住宅ローンの場合は契約時に加入が義務付けられているケースが多いです。
そのため住宅ローンの契約時に一緒に手続きを行います。
団体信用生命保険に加入するメリットは
団体信用保険の一番のメリットは、住宅ローンの契約者が亡くなってしまった時に、残された家族を経済的リスクから守ってくれることです。
住宅ローンの返済は10年から長い人で30年と長い期間続きます。
そのため住宅ローンの返済中に契約者が亡くなってしまうことも。
もし住宅ローンの支払い途中に契約者が亡くなってしまうと、残されて家族に大きな借金が残ってしまいます。
もし残された家族に住宅ローンの支払い能力がない場合は、せっかく手に入れたマイホームを手放す事態に陥ってしまうことがあります。
つまり団体信用生命保険に加入することでこのような事態を避けることが可能です。