近年、手が出しやすい価格の中古マンションが増えています。
金利負担を軽減できる住宅ローン控除は、中古マンション購入にも適用できることをご存知でしょうか?
さらに2019年10月以降は「次世代住宅ポイント制度」も始まるなど、さらに受け取れる金額が増えているので、購入を検討されている方は、忘れずにチェックしておきましょう。
本記事では、住宅ローン控除の仕組みと必要な手続き、次世代住宅ポイント制度まで詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
住宅ローン控除とは?
はじめに、住宅ローン控除、正式には「住宅借入金等特別控除」という制度について簡単にご説明します。
住宅ローン控除は、マンション・戸建てを取得するときに、住宅ローンを利用する方向けに作られた、金利負担を軽減するための制度のことです。
一定の条件を満たした方は、最大で10年総額400万円が所得額から控除されます。
対象者は、住宅ローンを申し込んだ名義人です。
年に1回、最大で40万円が還付金として口座に振り込まれる、各種減税制度の中でも多くの控除が受けられる制度ですので、ぜひ積極的に活用してくださいね。
また、2019年10月の消費税が10%に増税されることに伴い、2019年10月1日〜2020年12月31日までに入居した場合、控除期間が3年延長され控除額も最大500万円に引き上げられている点も要チェックです。