世の中の景気によって金利が変わる「変動金利」、ずっと同じ金利が適用される「固定金利」、あなたはどちらを選びますか?
低金利がずっと続くなら、より金利の低い「変動金利」は魅力的。
ですが、将来の金利上昇は不安ですし、金利が上がれば返済額も増えます。
そんな住宅ローンの金利タイプについて、今まさに住宅ローンを組もうとしている方はもちろん、将来のマイホーム取得に向けて準備を始める方も、一緒に考えてみましょう。
世の中の景気によって金利が変わる「変動金利」、ずっと同じ金利が適用される「固定金利」、あなたはどちらを選びますか?
低金利がずっと続くなら、より金利の低い「変動金利」は魅力的。
ですが、将来の金利上昇は不安ですし、金利が上がれば返済額も増えます。
そんな住宅ローンの金利タイプについて、今まさに住宅ローンを組もうとしている方はもちろん、将来のマイホーム取得に向けて準備を始める方も、一緒に考えてみましょう。
世の中の金利変動に応じて、適用される金利が見直されていく、変動金利型住宅ローン。
金利水準は他のタイプに比べて低く設定されており、金利は半年ごとに、返済額の更新は5年ごとに見直されるのが一般的です。
金利の見直しによって返済額が増えたとしても、返済額は1.25倍を上限(1.25倍を上回る分は次の返済額更新まで持ち越し)とするルールがあります(銀行によってはない場合あり)。
一方、借入時の金利が返済終了まで続くタイプの住宅ローンが、固定金利型(全期間固定金利型)。変動金利型よりも金利水準は高めに設定されていますが、借り入れの時点で総返済額が確定できるため、世の中の金利変動による返済額への影響はありません。
また、借り入れから一定期間、固定金利が適用された後で変動金利に切り替えられる「固定期間選択型」住宅ローンもあります。
一般的な固定金利の期間は3年、5年、10年、固定期間が短いほど金利水準は低くなります。
低金利が続いている中では変動金利型が最もお得に思えますが、現在のような低金利が今後も続くとは限りません。
むしろ、これ以上下がることは考えにくく、将来的には上昇していく可能性もあります。
共働きで経済的に余裕がある方や、将来的に収入が増える見込みのある方など、金利が上昇するまでにより多くの額を返済できる場合は、金利負担が小さい変動金利型がおススメです。
逆に、収入の見通しが不安な方や、景気に左右されずに安定して返済していきたい方、なにかと出費がかさみがちな小さな子どもがいるご家庭では、固定期間型をおススメします。
住宅ローンは、同じ銀行で、同じ条件で利用し続けなくてはいけないことはありません。
途中で変更することもできますし、別の銀行で新しくローンを組み、今までのローンを一括返済する「借り換え」もあります。
変動金利型や3年、5年の当初固定金利型から、10年以上や全期間固定金利型に借り換える場合、住宅ローン控除など優遇措置を利用すれば変動金利型並みになるケースもあります。
低金利水準が当分続くとなれば、固定金利型や当初固定金利型を利用している方が変動型に借り換えることのメリットも大きいでしょう。
実際、変動金利型への借り換えは多く、借り換え後は変動金利型が約半数を占めています。
借り換えを行う際は、保証料や事務手数料、登記料、印紙税が必要になりますので、メリットがあるのは「固定金利型または固定期間の長い当初固定金利型を利用している」「借り換え後の金利が0.5%~1%以上低い」「返済額の残高が1000万円以上、返済期間が10年以上」の方々です。
金利の変動に加え、経済的な余裕の有無もライフスタイルも、変化はつきもの。住宅ローンが家計を圧迫する原因にならないよう、「借りっぱなし」ではなく、絶えず見直していくことが大切です。
本店
TEL:093-951-6139
FAX:093-951-6149
〒802-0061
福岡県北九州市小倉北区三郎丸3丁目12-12
小倉店
TEL:093-953-9950
FAX:093-953-9960
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目15-46-1F
小倉南店
TEL:093-965-6330
FAX:093-965-6331
〒802-0974
福岡県北九州市小倉南区徳力1丁目2-25
八幡店
TEL:093-614-5127
FAX:093-614-5128
〒807-0843
福岡県北九州市八幡西区三ケ森4丁目12-21
リフォーム再販店
TEL:093-383-7507
FAX:093-953-7677
〒802-0061
福岡県北九州市小倉北区三郎丸1丁目5-12-1F
グループ本社
TEL:093-953-9927
FAX:093-953-9937
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目15-46 2F