人生100年時代を迎えた今、50代で理想のマイホームを購入される方が増えています。
暮らしのバリエーションが広がるなか、50代の方々はどんな住まいを実現されているのでしょうか?
今回は「50代の住宅事情」と題して、50代から考える ”終の棲家” についてお伝えしてまいります。
人生100年時代を迎えた今、50代で理想のマイホームを購入される方が増えています。
暮らしのバリエーションが広がるなか、50代の方々はどんな住まいを実現されているのでしょうか?
今回は「50代の住宅事情」と題して、50代から考える ”終の棲家” についてお伝えしてまいります。
子育てが一段落してライフスタイルが変わったこと、老後の体力の衰えに備えることがきっかけとなり、住み替えやリフォームを検討される50代の方が増えています。
50代で住み替えるメリットとしては、定年後や再雇用後に比べて「住宅ローン」が組みやすいこと、「住宅ローン控除」という税金面の優遇、売却時には、所得税と住民税を軽減できる可能性があったりと、金銭面でのメリットが大きいです。
人生100年時代を考えると、体力的にも経済的にも、本格的なシニア期に入る前の50代が、 ”終の棲家” を検討するちょうどいい年代だと言えそうです。
実際に、マイホームを購入される方々は、どんな住まいに移られているのでしょうか?
老後の暮らしに何を求めるか、考え方によって駅近に移り住んだり、または郊外へ出たりと、移住先は二極化していますが、共通する考え方は「安全で便利な暮らし」。
子育て最優先で過ごされてきた方々は、通学や学区といった立地条件を見直して、駅近マンションへダウンサイジングした住み替えをしたり、古い戸建を子ども家族に譲って、便利な大型商業施設の近くや自然豊かな街へ移り住んだり、シニア向けマンションやサービス付き高齢者向け住宅に住み替えられたり、という方が増えています。
最近では、移住支援や新しい生活様式の影響で、東京都内のマンションを売って、または貸しながら福岡県に移住される方もいらっしゃいます。
2世帯住宅の大規模リノベーションから水回りだけの小規模リフォームまで。
自由自在に「リフォーム」することで、 ”終の棲家” の実現をされるリフォーム派の方もいらっしゃいます。
親子2世帯で住めるように玄関を2つ設けて、各階に一世帯ずつ住む「完全分離型リフォーム」や老朽化した部分だけを修理するなど、リフォームであれば、様々な工夫を施して、安全で便利な暮らしに刷新することが可能です。
例えば、
・バリアフリーにする
・お風呂の浴槽の高さを低くする
・いつでも温かいお風呂機能を付ける
・手すりの設置
・玄関にスロープを付ける
・子ども部屋を取り除いて寝室とリビングだけに間取りを変える
・キッチンやお風呂をダウンサイジング
など。
「一度に大規模リフォームは予算が…」という方は、気になる部分から少しずつリフォームすることも可能です。
リフォームについては、各地方自治体で助成金が支給されていますので、ぜひご活用されることをオススメいたします!
北九州都市圏のリフォーム補助金についてまとめてみましたので、ご参考にしていただけますと幸いです。※2020年9月時点
■北九州市のリフォーム補助制度
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/07400121.html
■中間市の中古住宅リフォーム補助金制度
http://www.city.nakama.lg.jp/kurashi/sumai/jutakuseisaku/tyukorifo-mu.html
■直方市の住宅リフォーム補助金
https://www.city.nogata.fukuoka.jp/kurashi/_1203/_1363.html
■宮若市の改修工事補助金
https://www.city.miyawaka.lg.jp/kiji003445500/index.html
■苅田町の住宅改修費給付金
https://www.town.kanda.lg.jp/_1021/_1048/_1074/_1083/_1224.html
■岡垣町の中古住宅リフォーム補助金
http://www.town.okagaki.lg.jp/s030/010/050/180/20150402163122.html
■遠賀町の老朽危険家屋等解体補助金
http://www.town.onga.lg.jp/kurashi/jutakujoho/kaitai_hojokin.html
■鞍手町木造戸建住宅の耐震改修工事支援
http://www.town.kurate.lg.jp/jyutaku/taishin_shien.html
リフォーム再販店・リフォーム課では、お客様の将来を見越した提案をさせていただきます。
新サービス、住みながら家を売却できる「アンサーリースバック」もございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
本店
TEL:093-951-6139
FAX:093-951-6149
〒802-0061
福岡県北九州市小倉北区三郎丸3丁目12-12
小倉店
TEL:093-953-9950
FAX:093-953-9960
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目15-46-1F
小倉南店
TEL:093-965-6330
FAX:093-965-6331
〒802-0974
福岡県北九州市小倉南区徳力1丁目2-25
小倉東店
TEL:093-931-6011
FAX:093-931-6614
〒802-0257
福岡県北九州市小倉南区湯川1丁目5-6
八幡店
TEL:093-614-5127
FAX:093-614-5128
〒807-0843
福岡県北九州市八幡西区三ケ森4丁目12-21
若戸店
TEL:093-647-0760
FAX:093-647-0761
〒804-0082
福岡県北九州市戸畑区新池3丁目3-13
福岡店
TEL:092-432-8420
FAX:092-432-8421
〒812-0013
福岡市博多区博多駅東2丁目17-5
リフォーム再販店
TEL:093-383-7507
FAX:093-953-7677
〒802-0061
福岡県北九州市小倉北区三郎丸1丁目5-12-1F
北九州本社
TEL:093-953-9927
FAX:093-953-9937
〒802-0001
福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目15-46 2F